健康な腸を目指すには、1日に多くの食品数を摂ることが大切です。
様々な食品から栄養を摂ることで、腸内細菌も多くなります。
すると粘膜のバリア機能も強くなり、免疫力もUP!!!
そしてそこで何を食べるかが重要になるのです!!!
善玉菌が成長するのを手助けしてくれる食品は大きく分けて4つあります。
- 発酵食品
- 水溶性食物繊維
- オリゴ糖
- EPA ・DHA
今回は①発酵食品を紹介していきます。
馴染みのある食べ物が多いよね。
日本と同じ様に海外でも色々な食べ物があるみたいだよ。
発酵食品について
発酵食品は世界各地に多くの種類があり、もちろん日本でも普段から口にする機会が多いです。
そもそも発酵とは微生物が分解を繰り返し、本来の食材成分を変化させ、出来上がったものを指します。
例えば、大豆が発酵し、味噌が出来上がる行程のことです。
腸内には様々な菌が住んでいます。
その中でも、善玉菌は体の調子を整えてくれるはたらきがあり、発酵食品はこの善玉菌を体内に直接摂取できるのです。
また善玉菌を刺激して腸のぜん動運動を活性化させます。
納豆やヨーグルトなどには、善玉菌のえさになるだけでなく、体内でそのまま善玉菌として働く菌も。
善玉菌が優位になると、腸内を弱酸性にして悪玉菌が増殖するのを防ぐ効果もあります。
発酵食品は便秘の解消、肌荒れの改善や血行を促進して代謝を上げる作用もあり、ダイエット効果も期待できますよ。
主な発酵食品
-
ヨーグルト
ビフィズス菌・乳酸菌等の善玉菌が含まれます。
製品ごとに菌の種類が異なるため、腸に合うものを選び、毎日摂り続けることが大切です。
手軽にコンビニなどで手に入り、飲むタイプの物もあったり種類も豊富で食べやすい発酵食品になります。
-
味噌
- 麹菌
- 酵母菌
- 乳酸菌
の3つの善玉菌を一度に摂取することができる。
大豆由来の食物繊維や免疫力アップに役立つ原料や成分が豊富に含まれています。
特に、免疫力アップにおすすめなのは、赤味噌や黒味噌などの色が濃い味噌です。
長期熟成された赤味噌や黒味噌などは濃い味噌になっており、抗酸化作用が高まっています。
そして体に良い物質が多く含まれているため、より免疫力アップに期待できるのです。
-
納豆
熱や胃酸にも強い納豆菌は生きて腸まで届く為、腸内に存在する乳酸菌・ビフィズス菌の大好物!!!。
納豆菌により増えた善玉菌(乳酸菌・ビフィズス菌)のおかげで、腸内のバランスが保たれています。
また、消化を助ける働きもあるのです。
他にも食物繊維やビタミン、ミネラルも豊富に含まれており、スタミナ維持には最適なのです。
-
酢
腸内の善玉菌を増やす働きがある酢酸菌は、胃酸の分泌を促します。
胃や腸を刺激する為、腸のぜん動運動が活発になり、排便が促進するのです。
また、胃腸の消化機能を活性化する作用もあり、食べたものの消化を促すこともできるので、便秘の解消におすすめの調味料になります。
酢は、種類が多く原料によって様々な物があるのです。
どれも主成分は酢酸なので、便秘解消効果は期待できますが、香りや風味、味わいが違いがあります。
食べ方や飲み方を工夫して色々な手法で摂取してみましょう。
リンゴ酢/黒酢/穀物酢/米酢/ワインビネガー/バルサミコ酢
-
甘酒
麹菌の吸収率が高く飲む点滴と呼ばれる甘酒です。
麹菌は、血行促進や代謝アップが期待できます。
-
醤油(麹菌・酵母菌)
主原料は大豆・小麦・塩です。
様々な栄養成分が含まれていて、約300種類の香り成分にも高い健康効果があります。
-
塩麹(麹菌)
塩、麹、水で作られた発酵調味料で、塩の代わりに使えるにも使える万能調味料なんです。
そして、腸内環境を整えたり、代謝をアップする作用があります。
-
ぬか漬け
ビタミンB1や乳酸菌が多く含まれていて、腸内環境を整え便通を良くし、太りにくい体質作りが期待出来るのです。
-
キムチ
生きた乳酸菌が腸まで届き、便秘の改善する等の効果があります。
またカプサイシンが体脂肪を燃焼するのです。
-
ピクルス
クエン酸が含まれているので疲労回復効果や、自律神経を整えストレスの解消も促してくれます。
また血行も良くなり、冷え性の改善効果もあるのです。
-
鰹節
ビタミンやカルシウムなどの多くの栄養を含んでいるのに、ヘルシーで摂取しやすい食品。
-
チーズ
乳酸菌が腸内環境を整え、便通の改善を促します。
色々な種類のチーズがあり、その時の目的に応じて使い分けることが出来るのです。
-
ワイン
含まれているポリフェノールには、抗酸化作用があり、血流を良くし冷えや健康な肌作りにも期待が出来るのです。
まとめ
発酵食品の効果を得るためのポイントは、一度にたくさん食べるのではなく、毎日の食事に取り入れること。
食品の種類は多く、得られる効果や食べ合わせによっても栄養価は変わってきます。
また手軽に摂取できる発酵食品も多くあるので、バランス良く様々な食品を日々の食事に取り入れていきましょう!!!
コメント